アラビア石油のこれまでの歴史を、写真と共にご紹介いたします。

社史I 「砂漠に根をおろして」

社史I 「砂漠に根をおろして」

1957年12月:サウディアラビアと利権協定締結

1957年12月10日、数ヶ月におよんだ難交渉の末、日本輸出石油とサウディアラビア政府との間で、サウディアラビア・クウェイト中立地帯沖合の利権区域における石油開発に関する利権協定に調印。

サウード国王に謁見する山下太郎社長
拡大
サウード国王に謁見する山下太郎社長

社史I 「砂漠に根をおろして」

1960年8月:恒久基地の建設

1960年8月、カフジにおける、恒久基地の建設を開始。それまでの臨時基地コール・アル・ムファッタを撤収。

カフジ基地の建設風景

 

社史II 「石油危機と湾岸危機を乗り越えて」

社史II 「石油危機と湾岸危機を乗り越えて」

1973年10月:第一次石油危機

1973年10月、第4次中東戦争に端を発しアラブ石油輸出国機構(OAPEC)は原油の生産削減と価格引上げによる石油戦略を発動し第1次石油危機が発生、石油供給を削減された我が国の経済と国民生活は深刻な影響を受けた。この国家的な危機に際し、当時の社長水野惣平はリヤードに飛び、アラブの真意を探るべく、ファイサル国王らサウディアラビア政府首脳と会談、帰国後日本政府首脳に対応策を進言した。その後、政府は三木副総理を特使として中東に派遣、アラブ産油国は正式に日本を「友好国」であると声明を発表し、わが国の石油危機は終焉した。
当社も危機的状況を回避するため、我が国への供給を最大限に行った。

石油製品の大幅値上げを告げるガソリンスタンド
拡大
石油製品の大幅値上げを告げるガソリンスタンド
洗剤、トイレットペーパーを
買い求める客の列
拡大
洗剤、トイレットペーパーを
買い求める客の列

社史III 「産油国との新しい関係の構築に向けて」

社史II 「石油危機と湾岸危機を乗り越えて」

1973年10月:第一次石油危機

1973年10月、第4次中東戦争に端を発しアラブ石油輸出国機構(OAPEC)は原油の生産削減と価格引上げによる石油戦略を発動し第1次石油危機が発生、石油供給を削減された我が国の経済と国民生活は深刻な影響を受けた。この国家的な危機に際し、当時の社長水野惣平はリヤードに飛び、アラブの真意を探るべく、ファイサル国王らサウディアラビア政府首脳と会談、帰国後日本政府首脳に対応策を進言した。その後、政府は三木副総理を特使として中東に派遣、アラブ産油国は正式に日本を「友好国」であると声明を発表し、わが国の石油危機は終焉した。
当社も危機的状況を回避するため、我が国への供給を最大限に行った。

石油製品の大幅値上げを告げるガソリンスタンド
拡大
石油製品の大幅値上げを告げるガソリンスタンド
洗剤、トイレットペーパーを
買い求める客の列
拡大
洗剤、トイレットペーパーを
買い求める客の列