- エネルギーの安定供給
- 安全の確保と地球環境の保全
- ステークホルダーとの共存共栄
- 活力に満ちた働きがいのある職場
富士石油グループが掲げる企業理念を実現するため、ここにグループ全役職員が取り組むべき「企業行動憲章」を定めます。
石油製品等のエネルギー資源を安定的に供給することに努めます。
無事故、無災害等安全操業に十分配慮して、良質な石油製品等の生産、エネルギー資源の開発に取り組むとともに、常に環境保全意識の向上を図り、自主的、積極的に環境問題に取り組みます。
積極的に社会貢献活動に参加し、社会の発展に寄与するよう努めます。
また、国際社会の一員として、各国、各地域の文化、宗教、慣習、言語を尊重し、各国、各地域の発展に貢献します。
国内外の法令・規則を遵守するとともに社会倫理に則って良識ある行動をとります。
社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力とは、一切の関係を遮断します。
株主、取引先、地域の方々など、広く社会とのコミュニケーションを確保し、企業情報を積極的かつ公正に開示します。
従業員の能力開発に努めるとともに、安全で働きやすい環境を確保し、従業員の人格、個性を尊重します。
経営トップは、本憲章の精神の実現が自らの役割であることを認識し、率先垂範の上、関係者に周知徹底します。また、本憲章に反するような事態が発生したときには、経営トップ自らが問題解決にあたる姿勢を内外に表明し、原因究明、再発防止に努めます。また、社会への迅速かつ的確な情報の公開と説明責任を遂行し、権限と責任を明確にした上で自らを含めた厳正な処分を行います。
本方針は、当社グループ全ての役員及び従業員に適用します。また、当社グループの事業に関わる全てのステークホルダーに対しても本方針の理解・協力を期待します。
当社グループは、人権デュー・ディリジェンスの仕組みを構築し、これを継続的に実施します。当社グループの事業活動が人権に負の影響を与えるまたは与える可能性があることが確認された場合は、適切な予防・是正に努めます。
当社グループは、本方針に基づく人権尊重の取組みの進捗状況や結果をウェブサイトや報告書等を通じて開示します。
本方針は2024年8月9日の取締役会において承認されています。
制定日 2024年8月9日
-
人権方針 (217KB)